充電器DIY

電気の事は改めて書こうと思うので詳細は今回は省きますが、基本的にボートは12ボルトで、家庭用の電化製品は使えません。因みに日本は100ボルト、イギリスは240ボルトです。

携帯の充電器は最近はUSB経由で充電ですが、これはプラグの形状さえ変えれば自動的に電圧を5ボルトにしてくれる大変素晴らしいものです。

が!残念ながら普通のUSBは12ボルトには対応していないので、車で使う用のものなど12ボルトに対応しているUSBプラグを使う必要がでてきます。携帯と一緒に付いてきた充電器は使えないのですね。

で、問題なのが差し込み口。写真ではわかりづらいのですが、上の丸い3つのピンのソケットは、イギリスで見ることはまずありません。しかもすっごい紛らわしいことに、同じ丸いピンでもサイズが三種類もあります。
 なんでそんなものをこのボートに採用したのか不明ですが(これがナローボートの標準、という訳ではありません)、恐らく普通のソケットにして間違って240ボルトの電気製品を使用しようとすると大変危険なので、それを阻止するためだったのかと思います。

とにかくそんなわけで、もちろこのレアなソケットの形状で12ボルト対応のUSBなど売っているはずもなく、仕方なくパーツをばらばらで買って自作。

本当はシガーソケットを間に入れなくてもよかったのですが、これがあると車用の電化製品(クーラーボックスとか掃除機とか)を使える幅が広がるので、採用しました。

今ではボートでも快適に携帯が充電できるようになりましたよ!

なろーぼーとらいふ

イギリスはロンドンから、ナローボートでの生活をお伝えしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000